中古の原付の選び方とは?
記事の詳細
概要
原付を購入する際、新車も良いが候補として中古車が挙がることがある。しかし、世の中にはぼったくり価格で中古の原付やバイク・車を販売する店舗も存在する。客が何も知らないのを良いことに、価格を高くしている業者というのはどの地域にも存在する。
世の中善人ばかりではないということだ。そんな悪質な業者を見極めるためにも知識をつけておこう。
原付の選び方
年式
もっとも基本的なところでは”年式”が挙がる。原付もきちんと整備され続けていれば長く乗れるが、ゴム製品などの部品は時間の経過と共に劣化していく。
年式の古いもので、長時間放置されていた場合、当然中のパーツなども劣化していく。年式が比較的新しい原付であれば、パーツの品質もある程度の信用は持てる。
なにより燃費も違ってくるので、後のことを考えると年式が新しいものが良い。
見た目
原付にも色々なデザインがあるが、基本的には好みで選んで良いだろう。ただし、見た目が綺麗だからといって必ずしも整備されているとは限らない。
こうしたものは中古車に少なからず存在し、外側は綺麗だけど中身はボロの場合すぐに故障する原因になる。
しっかりと整備してあれば故障が減り、長い目で見れば店の信用も上がるのだが、そんな事をしなくても外側を綺麗にしていれば売れていくので整備をしない業者もいる。
そのため、見た目は綺麗なのに格安という原付には何かあると思っておこう。
事故歴
原付でも事故が起きることがある。事故により修理された原付には「事故歴」が存在する。
事故をした原付ついてはその旨を表記しなければならないため、中古車を購入するのであれば事故歴の有無を聞いておこう。
整備してあれば問題なく乗れるが、目の行き届いていない部分にダメージが残っている可能性もあるので、避けるのが無難だ。
カスタム車
個人や業者によってカスタマイズされた原付も販売されていることがある。ミラーやライト、メーターだけならまだしもエアクリーナーやマフラーはしっかりしたものから、粗悪品まで様々な製品が存在する。
特に、知識のない人にはそれが良いものなのかどうか判断できない。また、原付に影響が出ている可能性も考えられるので購入は避けよう。
諸費用
車やバイクの購入にはなんやかんやで結構な諸費用がかかる。しかし、原付では諸費用はほとんどなく、あるとしても自賠責保険だけだ。(当然、ヘルメットなどは別途必要だが)
つまり、自賠責以外の費用がかかる業者には注意が必要だ。
例えば、市役所へナンバーを受け取りに行ってくれる「ナンバー取得代行費用」は1万円程度までなら許容範囲だが、自分で市役所で手続きを行うこともできる。
ナンバー取得の際には「販売証明書」が必要になるが、発行手数料で5,000円以上もするところは怪しい。
領収書に車台番号を入れて貰えるのならそれで済ませることも可能だ。
これらを1万円以内で行なってくれる業者は信用できるとと思って良いだろう。
納車整備費用
「納車整備費用」も諸費用のひとつ。劣化したオイルやガソリン、タイヤなど売約してから整備する業者も存在する。
車体価格を出来るだけ安く見せたい業者はこのような手法をとるので、購入前にどの程度整備されているのか確認しよう。
まとめ
基本的な中古車の選び方は以上だ。他にも「2ストローク」「4ストローク」の違いがある。2ストロークはパワータイプで加速が良く、4ストロークは燃費が良い。
2007年以降の新車は全て4ストロークで生産されており、好みが分かれるところなので今回は省略されていただく。
もし、原付をこれから購入するのであれば、今回の内容を覚えておこう。
関連記事
-
【原付免許取得への道!連載記事第39回】問題集・その27
-
【原付免許取得への道!連載記事第38回】問題集・その26
-
【原付免許取得への道!連載記事第37回】問題集・その25
-
【原付免許取得への道!連載記事第36回】問題集・その24
-
【原付免許取得への道!連載記事第35回】問題集・その23
-
【原付免許取得への道!連載記事第34回】問題集・その22
-
【原付免許取得への道!連載記事第33回】問題集・その21
-
【原付免許取得への道!連載記事第32回】問題集・その20
-
【原付免許取得への道!連載記事第32回】問題集・その20
-
【原付免許取得への道!連載記事第31回】問題集・その19
-
【原付免許取得への道!連載記事第30回】問題集・その18
-
【原付免許取得への道!連載記事第29回】問題集・その17