【原付免許取得への道!連載記事第10回】基本的なひっかけ問題
記事の詳細
このページの目次
概要
一応、これまでで基本的なことは覚えてきたと思うので、今回から過去問題などを参考にしていく。免許試験の試験問題というのはやらしいもので、時折ひっかけ問題を出してくることがある。学校の授業で国語が得意だったり、そこそこできるという人ならあまり苦戦はしないだろう。
しかし、深読みし過ぎてハズレになってしまうこともある。今回はそんなひっかけ問題を中心に見ていく。
ひっかけ問題
Q.原動機付自転車は50cc未満である、○か☓か
原付は50cc”以下”なので、答えは☓となる。こういった問題のいやらしいところは”未満”と書いてあるところにある。未満だと49ccまでが原付で、50ccから上が原付以外のものになってしまう。
正しくは、原付は50cc以下と回答するのが正しい。
以上、以下、未満というこれらの違いをしっかり把握しておこう。
Q.赤信号が青に変わったが停止したままでいた、○か☓か
青信号は、あくまでも”進行しても良い”という許可の意味なので、答えは○だ。常識なので知っていると思うが、赤信号と黄色信号は「止まれ」という意味になっている。なので、青信号で止まっていても違反にはならない。とはいえ、そのまま止まっていては他の車輌の邪魔になるので、素直に進もう。
Q.黄色信号になったが注意しながら進んだ、○か☓か
上の問題では、黄色信号は「止まれ」という意味と書いたが、この場合は○となる。黄色信号が一般的に”注意”と言われるのは、赤信号に切り替わるまでにスピードを落とし切れず、止まれない位置まで進行していた場合のみ黄色信号での進行を認められているからだ。
危険な行動であるには変わりなく、場合によっては警察官に信号無視として捉えられるので信号機前ではできる限り止まろう。
Q.右折及び左折時に交差点中央から30mのところで方向指示器を出す、○か☓か
答えは☓だ。方向指示器(ウインカー)は、”停止線”から30mの手前の距離で出すのが正しい。自分のためではなく、周囲の人に「自分はこれから右折or左折します」という意思標示なので必ず方向指示器を出そう。
曲がる3秒前に方向指示器を出すとされているが、慣れない内は少し早めに感じる位の位置で丁度いい。特に原付は30km/hと、自動車よりも遅いので、少し早い位の方が後ろから衝突される危険性も減る。
Q.緊急車両が交差点以外の場所で後ろから来たので、徐行して左側に避けた、○か☓か
答えは○だ。交差点では一時停止が義務となっているが、それ以外のところでは義務ではない。緊急車両が余裕を持って進行できるスペースを確保しつつ、左側に徐行するのが正しい。
ただし、交差点の付近の場合は「(交差点に進入せず、左側端に寄って停車する」必要がある。また、交差点内の場合には「速やかに交差点から出て、左側端に寄って停車する」のが正しい。
まとめ
試験問題では必ずしも今回紹介した問題が出る訳ではないので、しっかりと問題の内容を把握し、誰が、どこで、何をしようとしているのかを理解する必要がある。また、用語の覚え方も間違っているとそれに関する解答は全て間違ってしまう可能性が出てくるためしっかりと覚えておきたい。
ひとつひとつ想像しながら解答して行けば始めて見る問題も正解できるだろう。
関連記事
-
中古の原付の選び方とは?
-
【原付免許取得への道!連載記事第39回】問題集・その27
-
【原付免許取得への道!連載記事第38回】問題集・その26
-
【原付免許取得への道!連載記事第37回】問題集・その25
-
【原付免許取得への道!連載記事第36回】問題集・その24
-
【原付免許取得への道!連載記事第35回】問題集・その23
-
【原付免許取得への道!連載記事第34回】問題集・その22
-
【原付免許取得への道!連載記事第33回】問題集・その21
-
【原付免許取得への道!連載記事第32回】問題集・その20
-
【原付免許取得への道!連載記事第32回】問題集・その20
-
【原付免許取得への道!連載記事第31回】問題集・その19
-
【原付免許取得への道!連載記事第30回】問題集・その18