ついに魔法のダンジョンが実装!入る度に構造が変わるため飽きない?【ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト攻略】
記事の詳細
概要
先日、ドラゴンクエストモンスターズスーパーライトで、ついに魔法のダンジョンが実装されました。ユーザーが待ち望んでいた(?)魔法のダンジョンですが、通常のダンジョンやその他特別クエストのダンジョンとは何が違うのでしょうか?
今回の記事では、そんな魔法のダンジョンについて紹介したいと思います。
ドラクエ10
魔法のダンジョンと聞いて、まず最初に何を思い浮かべるかと言うと、ドラゴンクエスト10でお馴染みの「魔法の迷宮」です。ドラクエ10の「魔法の迷宮」では、ダンジョンの最後に宝箱が用意されており、そこで特殊なアイテムを入手する事ができるのです。
しかしながら、特別なアイテムは1日に1個までしか入手できません。とは言え、日課的に1日に1回「魔法の迷宮に潜る」というのがドラクエ10ユーザーの中では常識となっていました。
ちいさなメダル
ドラクエ10では前述したようなメリットがある中で、今回のスーパーライトでは「ちいさなメダル」が入手できるというメリットがあります。ちいさなメダルは今回のアップデートと共に実装された機能で、こちらもドラゴンクエストユーザーの中ではお馴染みのシステムとなっています。
スーパーライトにおけるちいさなメダルは、通常のダンジョンでは1日に5枚までと制限があるようですが、魔法のダンジョンにおいては入手制限に関係なく出現するアイテムになっています。
つまり、無課金である事が前提であれば、スタミナの配分の魔法の迷宮に使用するユーザーの方が、より多くのメダルを早く集める事ができるのです。
ゴールドフロア
魔法のダンジョンにはいくつか特殊なフロアがあります。こちらもドラゴンクエストユーザーの中ではお馴染みでしたね。元々はスクウェア・エニックスソフトのドラゴンクエスト4のスピンオフ作品である「トルネコの大冒険」シリーズから伝統を受け継いでいると言われています。
ゴールドフロアでは、通常よりも多くのゴールドを入手する事ができます。また、出現するモンスターも別れた時に多くのゴールドを残していってくれる「ゴールドマン」が出現します。
土日限定で開催されているゴールドカーニバルが1フロアになっているとイメージしてもらえれば、わかりやすいのではないでしょうか。
メタルフロア
ゴールドフロアがゴールドカーニバルのイメージであれば、こちらはメタルカーニバルのイメージです。メタルスライムやはぐれメタルなどのメタル系のモンスターが出現します。メタル系のモンスターは通常のモンスターよりも、多くの経験値をくれるため、ありがたいですね。
一部の特殊なイベント期間中を除いて、メタルカーニバルやメタルダンジョンでしか遭遇できないメタル系のモンスターが出現するため、魔法のダンジョンは人気が出ると思います。
しかしながら、先に挙げたゴールドフロアやメタルフロアは、毎回必ず出現するわけではないため、ご注意下さい。
モンスターフロア
モンスターばかりが出現するフロアも存在します。それがモンスターフロアです。まさしくトルネコの大冒険を思い出します。モンスターばかりが出現するからと言って、これはマイナスの要素ではありません。そう、1回のスタミナでより多くの経験値を入手する事ができるのです。
ですから、パーティーが瀕死状態でない限りは、モンスターフロアが出現する事は喜ばしい事だと思ってよいでしょう。
22日に超級追加!
7月22日からは、魔法のダンジョン超級が追加される予定です。超級では、更なるウハウハな予感!?そして、ボスである黒竜丸がドロップできるのではないかと噂されています。しばらくは通常のクエストではなく、魔法のダンジョンの周回が流行りそうですね。