【DQMSL】「おいかぜ」を覚えるモンスター・特技エッグ入手する方法 – 戦術考察
記事の詳細
概要
闘技場でめっぽう強い息攻撃。今回は息攻撃をはね返す・反射する特技「おいかぜ」、の特集記事です。
おいかぜの効果
「おいかぜ」は相手息・ブレス系の特技攻撃を反射する特技です。闘技場で猛威を振るっている「しゃくねつ」「かがやく息」をはね返すので、正しく使えばブレスPTに対しては驚異です。また、メラ系ブレス・ヒャド系ブレスの他にも「やけつく息」「暗黒の瘴気」など、ブレス系扱いの特技はすべて反射します。
反射された特技は、相手の耐性に関係なく反射分のダメージをはね返します。耐性無視なので、「キングヒドラ」「れんごくまちょう」の「しゃくねつ」をはね返した場合に、ダメージを与える事ができます。
「おいかぜ」を持っているモンスター
下記のモンスターが「おいかぜ」を覚えます。・ライバーンロード(Lv28)
現状この2体しか純正「おいかぜ」を覚える事ができません。この2体以外では、らいなまプレゼントで「おいかぜ」持ち超マスターエッグが配布された事があるので、1体だけは任意で覚えさせる事ができます。
「おいかぜ」を覚えるとはいえ、バズズとライバーンロードで闘技場で闘い抜くのは厳しいですので、実質かなりレアな特技だと言えるでしょう。
+効果
おいかぜに+をつけると消費MPが軽減される事が判明しました。+0:消費MP16
+1:消費MP14
+2:消費MP12
+3:消費MP10
「おいかぜ」を付けたいモンスター考察
らいなまの特典で超マスターエッグで「おいかぜ」をつけたいモンスターの考察です。基本的には、素早さの高いモンスターにつけるのを推奨します。・ハヌマーン
・メタルカイザー
・ブラッドナイト
もし、素早さの高いモンスターがいない場合、素早さが高くても特技の枠を空けれない場合は、1ターン目に2回ピオリムを唱えて2ターン目に「おいかぜ」戦術に切り替えて、覚えさせます。
オススメ戦術
「おいかぜ」はブレス系特技を反射する強力な補助呪文ですが、味方モンスター1体にしか効果がありません。なので、「てんのもんばん」「オーガキング」など「におうだち」特技を覚えるモンスターに使用したいところ。「におうだち」がない場合は、「みがわり」でも大丈夫です。
(みがわりの場合は、実質2体がブレスダメージを受けない事になります。)
単体にかけても意味がない事はないのですが、相手に息モンスターが複数体いる場合は、残り4体が受けきれず倒されてしまう可能性があります。
注意しないといけないのは、素早さの判定。
当然の事ではありますが、「かがやく息」「しゃくねつ」「白くかがやく息」を使用する前に「おいかぜ」をかけないといけません。
いくら素早さの高いモンスターに「おいかぜ」を覚えさせたとは言え、2ターン目以降だとピオリムの損得で先制される可能性があります。