【DQMSL】『はげしいおたけび』通称”はげおた”を覚えるモンスター一覧 l +が付くとどうなるのか?
記事の詳細

このページの目次
概要
DQMSLの特技の中で行動不能系特技は数多くありますが、その代表的な特技と知られるのが「はげしいおたけび」。無課金が上位陣に勝つためには、行動不能系の特技を持っているかどうかに左右されます。息PT、物理PTで真っ向勝負を挑んでも勝敗は目に見えているのです。
行動不能系のPTを揃えたとしても、コンスタントに勝ち続けるのは難しいかもしれませんが、一矢報いる事は可能です。先日の第6回らいなまトーナメントを見ても感じました。
「はげしいおたけび」を覚えるモンスター
キングリザード
大本命、キングリザード。SSランクドラゴンガイアに転生できる、強モンスターです。ドラゴンガイアの高い攻撃力から繰り出される「はげしいおたけび」は強力。行動不能の確率はその他モンスターと変わらないものの、被ダメージも大きい事から驚異となります。
また、はげおたを覚えるモンスターは鈍足が多いのですが、キングリザードは80レベルで素早さが344とまぁまぁです。ターンの最初にはげおたが決まってしまうと、その後の戦いが辛くなってしまいます。
闘技場の公式リーグバトルでは同一モンスターをPTに加える事は不可ですが、「はげおた」を使いたいがために、「キングリザード」「ドラゴンガイア」の両方をPTに入れている人も多いです。(※転生前と転生後のモンスターは別モンスター扱いとなる)
オーガキング
物質系のためドンガンバリーダーPTだと、素早さが底上げされて驚異となってしまいます。また、はげおただけではなく「におうだち」を習得できる数少ないモンスターです。Sランクながら、闘技場の階級7でも結構見かけます。それだけ使えるモンスターだという事ですね。
ブルファング
「はげおた」「べホマラー」「スクルト」という、補助役としては打ってつけのモンスターです。オガキン同様SSランクの転生はないものの、高いHPと攻撃力を誇ります。特にHPに関しては全モンスターの中でも相当高いです。また、ブルファングは☆をつけやすいモンスターとしてもお馴染みですね。仮に主力として使いたいのであれば、☆4のブルファングを用意したいところ。
素早さが低いところが欠点。
その他モンスター
はげしいおたけびを覚えるその他モンスターです。シーバーン(Aランク)
リザードファッツ(Aランク)
残りはすべてAランクとなります。
ドン・モグーラは討伐モンスターですが、シーバーンとリザードファッツはガチャで出やすいため、☆4を作りやすいです。とは言え、どのみち☆4を作るならブルファングで目指したいところ。
らいなまトーナメントのようにコスト制でのバトルであれば、この3体も有効です。
はげしいおたけびについて
はげしいおたけびは強過ぎる?
一覧を見てもらえればわかるように、はげしいおたけびを覚えるSSランクモンスターは「ドラゴンガイア」1体しかいません。Sランクでは、「キングリザード」を含めて「ブルファング」と「オーガキング」の3体しかいないのです。
Aランクモンスターを含めた全体で考えると「はげしいおたけび」を覚えるモンスターの全体数は少なくありませんが、有用なモンスターは3種類です。
この事からわかる通り、「はげしいおたけび」は強過ぎるため、今後も実装がされにくいと思われます。
仮に実装されたとしても、AI1回行動モンスター限定だと言えるでしょう。
はげしいおたけびに+が付くとどうなるのか?
はげしいおたけびに+がつくと、どのような効果があるのか気になります。筆者のはげおたは+がついていないため検証ができませんが、様々な意見がネットにありました。中でも、参考にしたいページは下記です。
【DQMSL】はげしいおたけび+3ヤバすぎwwwwwwwwwww
はげしいおたけびに+がつくと、成功率が上がるというのです。特に、+2からは成功率は30%を超えます。
しかしながら、実際は与えるダメージが増えるだけなのではないか?という意見も多数。