【DQMSL】SSランク「バラモスゾンビ」ステータス評価と使い道
記事の詳細

概要
魔王バラモスがゾンビとなって動き出したモンスター。「バラモス」や「バラモスブロス」と混同してしまいそうなデザインだが、DQMSLでは完全に別の系譜から究極転生させる事になるので注意しよう。ステータス
バラモスゾンビLV80時のステータスMP:314
攻撃力:452
防御力:331
素早さ:306
賢さ:265
リーダー特性:全系統の最大HPを15%アップ
特性:AI1~2回行動/自動HP回復
おすすめ特技
スカルゴンの「ドルクマ」、ドラゴンゾンビの「ダークマッシャー」のどちらかを習得さあせたいところだ。使い道
闘技場
バラモスゾンビの弱点は「メラ系」である。その他の属性に対しては優秀な耐性を持つのだが、炎が弱点は痛い。キングヒドラやりゅうおうの「しゃくねつ」には注意が必要だ。特に、「メラゾーマ」が決まると、一撃で瀕死の状態となってしまう。天敵は「りゅうおう」だと言えるだろう。
キングヒドラの方は、キングヒドラも「ヒャド系」を弱点としているため、「かがやく息」を使えるバラモスゾンビは、ライバル的存在のモンスターだ。キングヒドラはAI2回行動の特性を持っているため、少し優れているかもしれない。
闘技場で人気の「ブルファング」も「ヒャド系」を苦手としているため、ブルファングの天敵となれる存在である。
その他「ヒャド系」を苦手としていなくても普通に通るモンスターであれば、かなりのダメージを与える事ができる。
まさしく「かがやく息」を使うために登場したモンスターだ。
逆に言えば、吹雪対策をしているパーティーに対しては、かがやく息が通じないため苦戦を強いられてしまう。そういう意味では、りゅうおうだけではなくシドーも苦手としているため、魔王戦では足手まといかもしれない。
究極転生への道
バラモスゾンビ固有の特技が「かがやく息」と「漆黒のツメ」だが、どちらも究極転生への道で使える特技とは言えない。究極転生への道で使用するためには、スカルゴンの「ドルクマ」はさそりアーマーやごくらくちょうのために引き継がせておきたいところ。
残り一つは「ライデイン」か「ベホイミ」を覚えさせるようにしよう。攻撃重視で参加させるなら「ライデイン」、両方させるのであれば「ベホイミ」を覚えさせよう。
総評
Sランクのドラゴンゾンビは人気が低かったが、SSのバラモスゾンビは中々使えるモンスターだと言える。グラフィックが格好良くて目立つモンスターなだけに、持っている人は究極転生させてパーティーに加えてみてほしい。