「カラオケの暗黙のルール」の検証と考察!カラオケを楽しむコツとは?
記事の詳細
このページの目次
- 1 概要
- 1.1 1.ネタな曲をひとつ持っておく
- 1.2 2.暗~い歌はNG
- 1.3 3.みんなが知っている曲を入れないといけない
- 1.4 4.盛り上がる曲を入れた時は喋らなければならない
- 1.5 5.とりあえずタンバリン&マラカスでノっとく
- 1.6 6.バラードはイケメンに限る
- 1.7 7.人の十八番を歌ってはいけない
- 1.8 8.インターフォン近くの人が注文係
- 1.9 9.連続で曲を入れてはいけない
- 1.10 10.一人だけ残してドリンクバーorトイレに行かない
- 1.11 11.音痴のアップテンポは「イイ曲だよね」でごまかす
- 1.12 12.曲が被らないようにする
- 1.13 13.トイレに行くタイミングを考えなければならない
- 1.14 14.一回も歌わないのは論外
- 1.15 15.携帯ばかりいじってはならない
- 2 まとめ
概要
某カラオケ店がカラオケの暗黙のルールとして掲示している内容が面白いと、インターネットで話題となっている。中には、少し細か過ぎるようなものあるが、このページで紹介しながら考察していきたい。
1.ネタな曲をひとつ持っておく
ネタ曲を持っていけば、カラオケでは人気者にはなれる。あるに越した事はない。ただし、「誰も1曲持っていなければいけない」という程かと言われると、そうでもないのでは?2.暗~い歌はNG
暗い歌の定義にもよるが、バラード曲も場合によっては盛り上がる事はある。3.みんなが知っている曲を入れないといけない
「入れないといけない」という事はないかもしれないが、誰も知らない曲をずっと歌い続けるのは、確かに勇気が必要だし場違い感は出てしまう。4.盛り上がる曲を入れた時は喋らなければならない
誰かが盛り上げようとしている時は、多少大袈裟になってしまったとしても、盛り上がってあげたい。曲に関する事以外を下手に喋ってしまうと、逆に嫌われるパターンも。
5.とりあえずタンバリン&マラカスでノっとく
最近ではカラオケボックスで打楽器を貸してくれる。あんまり楽器ではしゃぎ過ぎると、歌声が消えてしまうので使いどころを考えよう。6.バラードはイケメンに限る
不細工が本気でバラードを歌っている姿も、ネタとしてOK。というか、、顔よりも歌唱力の方が重要だろう。
7.人の十八番を歌ってはいけない
これこそ「暗黙の了解」かもしれない。初めて行く人なら知らないが、何回もカラオケに行っている人で、歌う曲を知っている間柄であれば、避けよう。8.インターフォン近くの人が注文係
位置的に仕方がない。インターフォン近くに座る際は覚悟するように。
9.連続で曲を入れてはいけない
なぜ、これが「1番」にこないのかが疑問。有名なカラオケルールである。しかしながら、酔った席で盛り上がっている時は、稀に有りとなる。10.一人だけ残してドリンクバーorトイレに行かない
2人きりでカラオケに行く時は仕方ない。3人以上の場合は注意しよう。11.音痴のアップテンポは「イイ曲だよね」でごまかす
音痴の場合は、アップテンポよりもバラードの方が気になるのでは?12.曲が被らないようにする
雰囲気によってはOK。これについては、曲が被られた人の気持ちもそうだが、同じ曲を2回聞く人の気持ちになってみよう。
13.トイレに行くタイミングを考えなければならない
重複気味の項目。2人きりの時は気を付けよう。14.一回も歌わないのは論外
カラオケが苦手な人もいるので、そういう人は除いてあげよう。15.携帯ばかりいじってはならない
最近では、携帯で曲を探す人がほとんど。メールやLINEをしているかと思いきや、歌う曲を探している。
安易に携帯はダメ!とは言えない。