Warning: Use of undefined constant _aioseop_description - assumed '_aioseop_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/spiral-newspaper/www/public_html/wp/wp-content/themes/Spiral Newspaper/header.php on line 20

http://spiral-newspaper.jp/

WEB SPIRAL NEWSPAPER

お問い合わせ

2019年3月発売のPS4向けタイトル

2019/02/16

記事の詳細

概要

3月は人によっては新生活を始める準備に追われていたり、一息ついて3月は割と暇をしているという卒業生もいる。
また、決算の時期でもあるので、忙しいという社会人も少なくないだろう。

しかし、そんな状況でも新作ゲームはリリースされる。
2019年の3月は2018年のE3やTGS2018(東京ゲームショウ2018)などで発表された注目作がリリースされるタイミングでもある。

あくまで新作タイトル中心でBest Price版などの新価格版は掲載していない。
それでは3月に発売予定となっているPlayStation 4向けの新作タイトルを見ていこう。

2019年3月発売のPS4向けタイトル

3月1日 デッド オア アライブ 6
3月7日 FLOWERS 四季
3月8日 デビル メイ クライ 5
3月14日 十三機兵防衛圏 Music and Art Clips(十三機兵防衛圏 プロローグ付き)
十三機兵防衛圏 デジタルアーカイブス(十三機兵防衛圏 プロローグ付き) (PS Store ダウンロード版)
ONE PIECE WORLD SEEKER
Overcooked2 – オーバークック2
LoveR(ラヴアール)
DESTINY CONNECT(ディスティニーコネクト)
3月14日 ブレードアークス リべリオン from シャイニング
ALIA’s CARNIVAL! サクラメントプラス
戦国無双4 DX
ケムコRPGセレクション Vol.2
3月15日 ディビジョン2
3月20日 チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!
ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~
デッド オア アライブ エクストリーム 3 スカーレット
スーパーロボット大戦T
3月22日 SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
3月28日 Call of Cthulhu(コール・オブ・クトゥルフ)
メモリーズオフ-Innocent Fille- for Dearest
レミロア~少女と異世界と魔導書~
春音*アリスグラム SnowDrop
この素晴らしい世界に祝福を!~希望の迷宮と集いし冒険者たち~
ウイニングポスト9
フルキス
レゴムービー2 ザ・ゲーム
MLB THE SHOW 19

新作タイトルピックアップ

DEAD OR ALIVE 6(デッド オア アライブ 6)

人気格闘ゲームDEAD OR ALIVEシリーズ最新作「DEAD OR ALIVE 6」(7,800円+税)が遂に発売される。
2月15日に発売を予定していたが、さらなるクオリティアップのため発売延期となり、3月1日発売となった。

新キャラクターの「NiCO」「ディエゴ」参戦し、従来キャラクターには新たな衣装と新ステージが追加された。
システムもDEAD OR ALIVE 5を継承しつつ、新たなシステム”ブレイクブロー”が採用されたり、ダメージ表現も大幅に強化されている。

新要素「DOAセントラル」のクローゼットでは、ゲーム内で入手したコスチュームや髪型などキャラクターごとにカスタマイズ設定でき、複数保存できる。
予てからシリーズファンに望まれていたものでもあったのでこれは嬉しい新要素だ。

新システム”フェイタルラッシュ”は、ボタンを連続で押すだけでコンボを繰り出すことができるシステムで初心者でも触りやすいものになっているとのこと。
ただし、攻撃の出の速度は遅めの調整がされており、出しどころを考える必要がありそうだ。

パッケージ版・ダウンロード版は共に予約特典:追加キャラクター「女天狗」使用権と初回封入(早期購入)特典:コスチューム(かすみ)が付属する。
デジタルデラックス エディション(9,800円+税)ではデラックスセット(追加キャラクター「Phase-4」使用権/デラックスコスチュームセット(25着)/デラックス追加BGMに加え、デジタルデラックスオリジナル特典:コスチューム(かすみ)も付いてくる。

コレクターズエディション(12,800円+税)ではデラックスセットの内容に加え、オフィシャルブック・オリジナルサウンドトラック・記念缶バッジセット(25個)が付属している。

その他に最強パッケージ版(25,800円+税)では、二次元3Dマウスパッド(マリー、ほのか、NiCO)、お風呂ポスターセット(5種)、二次元添い寝シーツ(かすみ&あやね)などがセットになっている。

女天狗とPhase-4の使用権は後日有料で販売予定とのことだが、デラクッスセットか最強パッケージを購入すれば初日からこの2キャラを使用できるで、デラクッスセットを購入するのが無難だろう。

DEAD OR ALIVE 6 公式サイト

Devil May Cry 5(デビル メイ クライ 5)

Devil May Cry(DMC)シリーズのナンバリングタイトルとしては11年ぶりの新作となる「Devil May Cry 5(デビル メイ クライ 5)」(6990円+税)
時系列的にはDevil May Cry 2より後の時代となるようだ。

本作ではネロの特徴であった悪魔の右手”デビルブリンガー”を失った代わりに、新たな兵装”デビルブレイカー”を使用して悪魔たちに立ち向かう。
デビルブレイカーは敵を掴んで引き寄せたり、敵の包囲から脱出したりと切り替えることで様々な戦い方ができる。

従来主人公であるダンテとネロに加え、第三の主人公「V」が新たなプレイアブルキャラクターとして追加される。
Vは三体の魔獣を使役して戦うスタイルで、三体の魔獣は過去のDMCシリーズで登場した悪魔たちの姿に酷似しているという特徴を持つ。

さらに本作で最も特徴的なシステムが”シェアード(共有)シングルプレイ”だ。
ランダムにマッチングした他プレイヤーの姿を遠くで見たり、時には共闘するといった新感覚のCO-OPプレイが楽しめる。

本編は日本語音声だけでなく、従来の英語音声+日本語字幕もできるので、好みの環境でボイスを楽しめるのは嬉しいところだ。

4月には無料アップデートで「ブラッディパレス」が追加される。
ブラッディパレスは階層構造のダンジョンで、段々と敵が強くなっていくチャレンジ型のステージとなっている。

体験版が既に配信されており、体験版のセーブデータを持っていると、本編開始時にゲーム内でアイテム交換になどに使用するレッドオーブ30,000個がプレゼントされる。

ダウンロード版限定としてDLCがセットになった「デラックスエディション」も3月8日に同時に発売される。
また、デラックスエディションに含まれるDLCは、「デラックスエディションアップグレード(1,620円 税込)」として販売が予定なので、パッケージ版を購入しても安心だ。

予約購入・数量限定特典として、ダンテやネロ、NPCたちのカラーを変更できる「EXカラーパック」が封入される。

Devil May Cry 5 公式サイト

十三機兵防衛圏 プロローグ

ヴァニラウェアが開発し、アトラスより発売予定のドラマチックアドベンチャー「十三機兵防衛圏」
そのプロローグがMusic and Art Clipsやデジタルアーカイブス、新価格版となるオーディンスフィア レイヴスラシル、ドラゴンズクラウン・プロのいずれかとセットとなって発売される。

世界観は近未来ジュブナイルといった感じで、メカニカルな巨大ロボットも登場する。
2019年2月時点ではシステムなどの詳細は発表されていないが、PVを見る限りシューティングのようなシーンも登場するので、終始ADVとして進行する訳ではなさそうだ。

なお、プロローグである本作では13人の主人公全員の物語冒頭をに渡りプレイ可能だが、セーブによる本編への引き継ぎなどは無いとのこと。
「十三機兵防衛圏 Music and Art Clips」数量限定商品なので、欲しい人は早めに確保しよう。

オーディンスフィア レイヴスラシル、ドラゴンズクラウン・プロを未プレイであれば十三機兵防衛圏 プロローグとセットで購入するのがお得だ。
2作品に付属するミニサウンドトラックは厳選した10曲が収録される。

    『十三機兵防衛圏 Music and Art Clips (十三機兵防衛圏 プロローグ付き)2,980円(税別)』
  • ・十三機兵防衛圏のビジュアルブック
  • ・オリジナルミニサウンドトラックCD(全10曲)
  • ・【DLC】十三機兵防衛圏 オリジナルPS4テーマ(2種)&アバターセット(13種)
  • ・十三機兵防衛圏 プロローグ

    『十三機兵防衛圏 デジタルアーカイブス (十三機兵防衛圏 プロローグ付き)980円(税別)』
  • ・【DLC】十三機兵防衛圏 オリジナルPS4テーマ(2種)&アバターセット(13種)
  • ・十三機兵防衛圏 プロローグ

    『オーディンスフィア レイヴスラシル 新価格版 キャンペーンパック (十三機兵防衛圏 プロローグ付き) 3,980円(税別)』
  • ・オーディンスフィア レイヴスラシル
  • ・【DLC】オーディンスフィア レイヴスラシル ミニサウンドトラック(全10曲)
  • ・【DLC】オーディンスフィア レイヴスラシル オリジナルPS4テーマ
  • ・十三機兵防衛圏 プロローグ

    『ドラゴンズクラウン・プロ 新価格版 キャンペーンパック (十三機兵防衛圏 プロローグ付き)3,980円(税別)』
  • ・ドラゴンズクラウン・プロ
  • ・【DLC】ドラゴンズクラウン・プロ ミニサウンドトラック(全10曲)
  • ・【DLC】ドラゴンズクラウン・プロ オリジナルPS4テーマ
  • ・十三機兵防衛圏 プロローグ

ディビジョン2

本作「ディビジョン2」では実際のワシントンDCを1:1スケールで再現した崩壊の危機を迎えたワシントンDCを舞台にストーリーが展開される。
プレイヤーはディビジョンエージェントとなり、街を救うTPSとなっている。

前作では雪の降り積もる冬の都市部が舞台だったが、今回は緑が広がる夏が舞台のようだ。

基本的な操作は前作とあまり変わらないものの、新たにドローンが使用できるスキルが登場する。
指定地点に小型爆弾を設置するボンバルディエと、第二のHPとして機能するアーマーの回復が可能なフィクサーの2種類。

アーマーは一定以上のダメージを受けるとゲージが低下し、破壊された状態でダメージを受けるとHPが減るというもの。
破壊されたアーマーはスキルかアイテムを使用して修復する必要がある。

マップ自体はかなり広いが指定した先まで案内してくれる「GPSライン」のお蔭で道に迷うことも減るはずだ。

4対4のPvPである「コンフリクト」、最大12人でPvPを行う「ダークゾーン」もある。

今回は通常版に加え、「ゴールドエディション」には最大3日間の先行アクセス権とシーズンパスが付属し、これにサントラ・フィギュア等がセットになった「ダークゾーン コレクターズエディション」。
エージェント「ブライアン・ジョンソン」の1/6スケール可動フィギュア等がセットの「フェニックスシールド コレクターズエディション」。
装備やスキン、アイテムなどのボーナスコンテンツを追加したダウンロード版の「アルティメットエディション」が発売される。

ディビジョン2 公式サイト

チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

チョコボの不思議なダンジョンシリーズ久々の新作となる「チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!」(パッケージ版・ダウンロード版共に4,800円+税)
本作は2007年にWiiにて発売された「チョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮」をベースに開発されたリメイク移植版となる。

チョコボが1歩進むまたは1回行動するごとに敵・味方も1度行動を行うシステムとなっている。

見た目とアビリティが変わる”ジョブチェンジシステム”は引き続きあり、FFXIVにて登場したチョコボ「アルファ」をモチーフにした全14種類のジョブが使用可能だ。
追加要素として全てのモンスターを仲間にできる”バディシステム”が追加され、ローカルでもう一つのコントローラーを使用しての協力プレイも可能。

ストーリーではお馴染みのキャラクターであるシドやシロマに加え、新登場のダンジョン『次元の狭間』ではFFシリーズでは定番の敵”オメガ”も登場。

チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ! 公式サイト

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE

アーマード・コアシリーズやダークソウルシリーズなどで根強い人気のあるフロム・ソフトウェア開発の最新作「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(7600円+税)」、通称・隻狼。

本作ではスタミナゲージに代わって「体幹」というシステムが導入されている。
敵に攻撃を当てたり、敵の攻撃を弾くと体幹にダメージが入り、最終的に大きな隙ができたところに致命の一撃となる「忍殺」で敵を葬るというものだ。
体幹はプレイヤー側にも存在するがガードの上からでも削られるので、ガードし続けているとこちら側が忍殺される可能性も出てくる。

タイミング良く敵の攻撃を弾いて大きな隙を作るパリィのようなものも存在する。
「義手忍具」や「「鉤縄(かぎなわ)」によるワイヤー移動などのギミックも存在するのでトリッキーな戦い方も可能なようだ。

ゲームの難易度は高めになっているが、その場で復活できる「回生」での逆転も狙える。
敵に倒されてから一定時間以内であれば復活できるので、油断した敵の不意をついて攻撃することもできる。

TGSバージョンでは連続使用はできず、一定のコストを払うことで回生が使用できた。
また、回生後に敵を忍殺しない限りは再度回生を使用することができないので注意が必要なようだ。

本作ではオンライン要素は無いため、孤独な死闘をより感じることができるだろう。

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE 公式サイト

Call of Cthulhu(コール・オブ・クトゥルフ)

TRPGで人気のクトゥルフ神話を題材にしたアドベンチャーゲーム「Call of Cthulhu(コール・オブ・クトゥルフ)」(7,400円+税)
海外では2018年10月30日にリリースされているが、国内で販売されるPS4版では日本語対応版となる。

一人称視点のRPGとなっており、プレイヤーは私立探偵エドワード・ピアスとして、サラ・ホーキンスとその家族の死の真相を突き止めるよう依頼されるところから始まる。 説得や恫喝による会話スキルや扉を解錠するピッキングスキルなどにポイントを振ることで物語の真相に近づいていく。

得体の知れない巨大なものなどを知ることで失われる「正気度システム」も存在し、ゲームの展開も変化していく。

戦闘はほとんど無いため、そういったものを求めているユーザーには物足りないかもしれないが、クトゥルフ神話に興味があるなら本作でその一端に触れてみるのも良いだろう。

Call of Cthulhu 海外サイト

まとめ

1月から続いた新作タイトルラッシュは3月で一区切りといった感じ。
もちろん4月には「EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN (アース ディフェンス フォース アイアン レイン)」や「ラングリッサーI&II」などが発売されるが、3月と比べるとタイトル数は全体的には少なくなっている。

GW(ゴールデンウィーク)も近いので積んでおくのも悪くないかもしれないが、GWセールが来る可能性も高いので適度に消化していきたいところ。

3月は久々のシリーズタイトルが揃っているので、どれを優先してプレイするか中々に悩ましいものだ。

シェアはこちらから。

Spiral Newspaperメインビジュアル Spiral Newspaper広告掲載について

Popular Posts

2013/10/24

スマホのエロアプリ 概要 スマホのエロアプリは、iPhoneの「App Store」、Androidの「Google Play」のどちらも規制が厳しく、公式のマーケットではお目にかかる事ができません。稀に審査を上手くかい …

2013/10/7

昨日、私はブラック企業の経営者だったという記事を読んだ。はてなブックマーク経由で辿り着いたのですが、なかなか良い記事でした。 私はブラック企業の経営者だった 概要 現在は雇用される立場として過酷な労働環境の元働いているが …

2013/10/22

ハゲ・薄毛のブログまとめ 自身の治療経過をブログに画像付きでアップされておられるハゲ・薄毛の方も少なくありません。治療の奮闘記、といった感じでしょうか。 薄毛の方が頑張っておられる姿に仲間意識が芽生えますし、良い報告の記 …

2013/10/30

今日は先日公開されたまどマギの映画を見に行きました。 そのチケット購入の際の一幕。 私「魔法少女まどかマギカ大人一人お願いします」 チケット受付「はい、まどマギ大人一名様ですね」 …まどマギはチケット受付の人も略しちゃう …

2013/10/30

ガンホーの1〜9月期の営業利益が28倍の685億円に昇る事がわかりました。 ガンホーと言えばパズドラですが、今年も順調で2000万ダウンロードを突破するなど話題となりました。 ガンホー1~9月期、営業益28倍の685億円 …

2013/11/1

概要 スマホのエロゲー総合ページです。 目次 スマホにエロアプリがない理由 スマホにエロアプリがない理由 この記事を読む ●概要 そもそも、公式マーケットでエロゲーを検索されてエロゲーを検索してヒットしなかったからために …