2019年2月発売のPS4向けタイトル
記事の詳細

このページの目次
概要
新年が始まり、昨年12月から続く新作ゲームラッシュで嬉しい悲鳴が出ている人も多いだろう。2019年1月には「エースコンバット7」「バイオハザード:RE2」「キングダムハーツⅢ」といった大型タイトルが並び、どれも話題になっている。
そして2月・3月にも期待の新作タイトルソフトが多数発売が予定されているため、1本のソフトを遊び尽くすには時間の足りなさすら感じるほどだ。
そこで、今回は2月に発売予定となっているPlayStation 4向けの新作タイトルをまとめてみた。
2019年2月発売のPS4向けタイトル
2月7日 | アークオブアルケミスト ファーミングシミュレーター19 |
---|---|
2月14日 | キャサリン・フルボディ JUMP FORCE ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション |
2月15日 | メトロ エクソダス FARCRY NEW DAWN(ファークライ ニュードーン) |
2月21日 | NieR:Automata Game of the YoRHa Edition (ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション) 逆転裁判123 成歩堂セレクション かりぐらし恋愛 添いカノ ~ぎゅっと抱きしめて~ NG 大図書館の羊飼い -Library Party- |
2月22日 | ANTHEM |
2月28日 | LEFT ALIVE ウィザーズ シンフォニー トライアルズ ライジング RIDE(ライド)3 恋がさくころ桜どき ノラと皇女と野良猫ハート2 シンソウノイズ ~受信探偵の事件簿~ JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。 WORK×WORK フォーゴットン・アン |
新作タイトルピックアップ
キャサリン・フルボディ
PS3/Xbox 360向けに発売されたアトラス製作の「キャサリン」。そのリメイク版として「キャサリン・フルボディ」が2019年2月14日に発売される。
本作はセクシー要素満載のアクションパズル・アドベンチャーで、主人公ヴィンセント・ブルックスが5年来の恋人・キャサリン・マクブライドがいるにも関わらず、浮気をしてしまったことから悪夢が始まる。
その悪夢が上へと登っていくアクションパズルとなっており、セクシー要素はもちろんキャサリン発売当時はその難易度の高さから話題になった。
キャサリン・フルボディでは更に3人目のヒロイン「リン」が追加されており、さらなる修羅場が待ち受けている。
他にも追加要素としてオンラインマルチプレイやアクションパズルのオートプレイ&スキップ機能、キャサリンの声優を変更できるDLC”理想の声”などが用意されている。
また、アクションパズルのプレイアブルキャラクター追加DLCとして先着購入特典としてペルソナ5の主人公ジョーカーが入手できる。
ジョーカーを操作時には怪盗団メンバーによる実況も楽しめるとのこと。
キャサリン・フルボディ 公式サイト
JUMP FORCE
JUMP FORCEは「週刊少年ジャンプ」の創刊50周年を記念した作品で、誌面で登場したジャンプキャラクターたちが一斉に集う対戦アクションゲームとなっている。NARUTO、ワンピース、ドラゴンボールはもちろん「僕のヒーローアカデミア」「ブラック・クローバー」「北斗の拳」「シティーハンター」など新旧様々な作品から参戦している。
バトルは3対3のチームバトルとなっており、バトル中で使用する各種ゲージはチームで共有するものになっている。
公式サイトではバトル指南動画が公開されているので予習しておこう。
対戦ステージは現実の世界のロケーションに漫画の世界が融合したものとなっている。
発売日は2月14日、価格はパッケージ版、ダウンロード版共に8200円(税抜き)。
JUMP FORCE 公式サイト
メトロ エクソダス
メトロシリーズは、ドミトリー・グルホフスキーによる小説が原作である核戦争後の荒廃したロシアを舞台としたFPSだ。その最新作である「メトロ エクソダス」は2月15日に全世界同時発売される。
核戦争後というだけあって核によって変化した人型ミュータントなどが多数登場する。
蒸気機関車で移動し、各停車地でのミッションをクリアしていくが、それぞれが小さなオープンワールドのようなつくりになっている。
嵐や放射能汚染などが厳しい時はシリーズではお馴染みのヘッドライト付きのガスマスクを装着して、視界の悪い中で戦闘を行うことも時にはある。
銃はカスタマイズでき、アイテム作成なども集めた素材を使って特定の場所にある作業台で行う。
従来のメトロの良さを引き継ぎつつも、メトロの新たな世界を見ることのできる作品となっている。
もちろん、前作未プレイのユーザーでも問題なく遊べるものになっているとのこと。
メトロ エクソダス 日本語版サイト
FARCRY NEW DAWN
UBIソフトによるファークライシリーズの最新作「FARCRY NEW DAWN(ファークライ ニュードーン)」は2月15日に発売予定となっている。前作「ファークライ5」で起こった核戦争から17年後のホープカウンティが舞台となる。
いわゆるポストアポカリプスものは暗い世界が多いが、本作では花々が多く咲いており、従来のイメージとは異なる華やかさがある。
とはいえ無法地帯となった世界であり、食料や資源の略奪を繰り返すハイウェイマンたちとホープカウンティの住人による生き残りを掛けた戦いが行われる。
ソロプレイはもちろん、フレンドとの協力プレイ(CO-OP)も可能。
NPCやイノシシなどの動物を雇って共闘できる「ガンフォーハイヤー/ガンフォーファング」もあるので、従来のファークライユーザーだけでなく新規ユーザーも楽しめるだろう。
また、バイクやトラック、ヘリなどのビークルも登場し、初回生産限定特典として「三輪バイクのユニコーンスキン」のダウンロードコードが付属する。
アメリカ各地の印象的な場所も登場するとのことなので、より刺激的な探検ができるだろう。
FARCRY NEW DAWN 公式サイト
NieR:Automata Game of the YoRHa Edition
2019年2月21日発売予定の「NieR:Automata Game of the YoRHa Edition(ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション)」。2017年2月に発売されたNieR:AutomataのDLCや各種ゲーム内アイテムの特典などを追加した特別版となっており、価格も4800円+税とお買い得となっている。
発売から今なお人気の高いNieR:Automataはアクションゲームでありながら、本編中はシューティング要素も出てくる。
ドラッグオンドラグーンから続く系譜の作品であり、前作にあたる「NieR RepliCant(ニーア レプリカント)」&「NieR Gestalt(ニーア ゲシュタルト)」を未プレイでも本作は独立したストーリーとなっているので、このNieR:Automata Game of the YoRHa Editionからシリーズを知るのも良いだろう。
ちょっとしたネタバレにはなるが、本作には周回要素と言われるものがある。
実際にはパッケージに写っている3人のストーリー視点が1週目・2周目・3週目で切り替わるのでまったく同じストーリーが展開されることは無いので安心して欲しい。
また、マルチエンディングとなっており、全て見る必要は無いがやりこみ要素+DLCでアクションゲームとしては長く遊べるものになっている。
NieR:Automata Game of the YoRHa Edition 公式サイト
逆転裁判123 成歩堂セレクション
「逆転裁判123 成歩堂セレクション」は過去にニンテンドー3DSにて発売された逆転裁判シリーズの移植作となる。新米弁護士・成歩堂 龍一となって無実の罪を着せられた依頼人を救うため、事件の真相を暴いていく法廷バトルゲームだ。
探偵パートと法廷パートを交互に進めて証拠や矛盾点を探し出し、時にはハッタリも使う。
新要素としては事件現場などで調べた箇所にチェックマークがつくようになった。
また、セーブデータの数が3作品共通で10個までセーブでき、日本語と英語でそれぞれで10個ずつデータを保存できる。
まだプレイしたことが無い・既にプレイしたという人も大画面で逆転裁判を触る良い機会になるだろう。
逆転裁判123 成歩堂セレクション 公式サイト
ANTHEM
EAのBioWareスタジオがによる新作タイトル「Anthem(アンセム)」。ギミック満載のアーマー「ジャベリン」を身にまとい、Anthemの世界を飛び回るアクションゲームだ。
動画は日本語字幕対応となっている。
ジャベリンには4つのスタイルがあり、汎用性と火力に優れるレンジャー、高い攻撃力と防御力に優れるコロッサス、スピードとエレメンタルによる範囲攻撃に優れるストーム、最速スピードと複数武器と近接でのコンボ攻撃を行うインターセプター、見た目も性能も異なるので1つを極めても良いし、任務に合わせて変えて行くのも良いだろう。
ジャベリンはカスタマイズ可能で、パーツはもちろんカラーリングも細かく変更できるのでより自分好みのジャベリンにカスタマイズできる。
デカールや汚れ加工の他にも到着アニメーション、勝利ポーズ、3種類のエモートの計5種類のアニメーションも設定できるので、ロールプレイも捗る。
CO-OP対応となっているため、フレンドと一緒に気ままにオープンワールドを探索したり、攻略することもできる。
先行アクセスとして、Origin AccessとEA Accessのメンバーを対象に2月15日からプレイすることができる。
この2つのメンバーサービスはEAの新作ゲームを発売日前から無制限に遊ぶことができる定額サービスとなっている。
デジタル先行予約を行えば2019月1月25日~27日までプレイできるVIP試用版の利用に自動的に登録される。
また、先行予約をするとVIP試用版へのアクセスの他にLegion of Dawnジャベリンスキン(夜明けの団レジェンダリーアーマーパック)を手に入れることができる。
ANTHEM 公式サイト
LEFT ALIVE
スクウェア・エニックスより開発されているサバイバルアクションゲーム「LEFT ALIVE」。「フロントミッション」シリーズの世界観を受け継いだ作品で、ヴァンツァーも登場する。
ミハイル、オリガ、レオニードの3人が主人公として物語が進んでいく。
主に歩兵として潜入したり、時にはヴァンツァーに登場することもある。
イベント中の様々な行動や返答の選択次第では登場キャラクターの生死に関わるものもあるようだ。
資源を消費してアイテムを作製する「クラフティング」によるトラップの作成など様々なアイテムを駆使してミッションをクリアしていく。
オンライン要素として、マップを「ヒートマップ表示」に切り替えることで他のプレイヤーがどこで死亡したのかを、把握することができる。
また、その場所にアイテムを持った「戦死者の死体」が一定数配置されるといった緩いオンライン要素が実装されているようだ。
LEFT ALIVE
まとめ
ソフトによっては予約特典や初回封入特典も珍しくないため、早めに決断をして、1月中には予約をしておきたい。通販サイトで予約する場合は予約特典が付くのか、発売日にソフトが届くのかといった事を調べるのを忘れないように。
DL版であれば発売日の深夜には本体にダウンロードして、直ぐにプレイできるといったメリットもある。
パッケージ版であればクリアしたら直ぐに買取ってもらって、次の新作ソフトを購入する資金にすることもできる。
注目タイトルが月に2本・3本と固まっている場合はこれで乗り切っているという人もいるだろう。
ANTHEMはHALO(ヘイロー)のミョルニル・アーマーやアイアンマンなどのメカニカルなアーマーが好きな人にはたまらない魅力が詰まっている。
さらに自由自在にオープンワールドを飛び回れるということで期待している人も多いのではないだろうか。
3月には「デッド オア アライブ6」「デビル メイ クライ5」「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」など注目の新作タイトルが目白押しだ。
積みゲーも良いが、できる限り遊び尽くしたいところだ。
関連記事
-
2019年8月発売のPS4向けタイトル
-
SwitchとSwitch Lite、どちらを買うのが良いか
-
ファイナルファンタジーVII リメイクを考察
-
2019年5月発売のPS4向けタイトル
-
2019年3月発売のPS4向けタイトル
-
14年ぶりのナンバリングタイトル「キングダムハーツ III」
-
アーマード・コアシリーズの魅力とは
-
レトロゲーマーの夢を叶える「ARCADE1UP」
-
スマホアプリ「Deemo」が5周年を迎えたので魅力を語る
-
いやそれ大丈夫?なPnPゲーム機
-
Warning: Use of undefined constant ・・・ - assumed '・・・' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/spiral-newspaper/www/public_html/wp/wp-content/themes/Spiral Newspaper/single.php on line 119
全世界待望の「Red Dead Redemption II(・・・ -
Warning: Use of undefined constant ・・・ - assumed '・・・' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/spiral-newspaper/www/public_html/wp/wp-content/themes/Spiral Newspaper/single.php on line 119
遂に来たPS Classic、しかし中身がVita TVでは・・・